ドラゴジーニアスEDH(備忘録兼レシピ晒し)
ジェネラル
竜英傑、ニヴ=ミゼット

土地(26)
古えの墳墓
Mishra’s Workshop
宝石の洞窟
統率の塔
真鍮の都
マナの合流点
禁忌の果樹園
蒸気孔
Volcanic Island
硫黄の滝
シヴの浅瀬
家路
溢れかえる岸辺
樹木茂る山麓
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
霧深い雨林
沸騰する小湖
乾燥台地
山×3
島×4

マナファクト(20)
マナの墓所
水蓮の花びら
モックス・ダイアモンド
金属モックス
オパールのモックス
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
太陽の指輪
魔力の櫃
冷鉄の心臓
イゼットの印鑑
友なる石
虹色のレンズ
精神石
厳かなモノリス
玄武岩のモノリス
連合の秘宝
彩色の灯籠
スランの発電機
金粉の水蓮

妨害(12)
ゴリラのシャーマン
蒸気の連鎖
真髄の針
紅蓮地獄
残響する真実
倦怠の宝珠
破壊放題
荒残
コジレックの帰還
焦熱の合流点
汚損破
サイクロンの裂け目

カウンター(9)
否定の契約
意志の力
精神的つまづき
白鳥の歌
狼狽の嵐
もみ消し
遅延
秘儀の否定
マナ吸収

ドロー(9)
神秘のコバンザメ
リスティックの研究
Timetwister
Wheel of Fortune
意外な授かりもの
逆説的な結果
記憶の壺
知性の捧げ物
時のらせん

サーチ(7)
神秘の教示者
Transmute Artifact
作り直し
加工
粗石の魔道士
求道者、テゼレット
発明品の唸り


一時的マナ加速(2)
煮えたぎる歌
背信のオーガ

アーティファクトコピー(3)
Copy Artifact
彫り込み鋼
ファイレクシアの変形者

コントロール奪取(5)
金粉のドレイク
ダク・フェイデン
誘惑撒き
不実
袖の下

勝ち手段(4)
劇的な逆転
等時の王笏
巻き直しの時計
パラドックス装置

その他(2)
通電式キー
呪文滑り

久々の更新。
ミゼットとパラエンおいてマナひり出しては射出してドローしてスペル唱えてを狙うデッキ。
ジェネラル自体が重いので他者の速度を落とすためのマナクリーチャー一掃、マナファクト破壊系のカードを採用。
以前組んでた時、盤面が怪獣大決戦になった時にどうしようもなくなってたので人の怪獣パクれるカード投入。
逆にミゼットをパクられるときも多かったため、家路を採用。
東北での大乱交の際、倦怠の宝珠を出してるのに粗石の魔道士出すとかいう饅頭かましたりしたのでこのメガネ抜いてやろうか…

その場で適当に組んだにしては回して楽しかったので、また暫くこいつをいじってあげたい。
イクサランの相克でおあつらえ向きのアカデミー化するエンチャも出ることだし。

(追記1)
色足りなくなることあるんで空色・緋色のダイヤモンド採用も視野。
宝物庫襲撃いれるならファクトランド採用も視野。
ジェネラル
《精神破壊者ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》

土地(29)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《Mishra’s Workshop》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Commander Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
《湿った墓/Watery Grave》
《蒸気孔/Steam Vents》
《血の墓所/Blood Crypt》
《Underground Sea》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《地底の大河/Underground River》
《大焼炉/Great Furnace》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
《沼/Swamp》
《島/Island》
フェッチ9種

マナファクト(22)
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《Jeweled Amulet》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

妨害(9)
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song》
《遅延/Delay》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《殺し/Snuff Out》

ドロー(8)
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《Wheel of Fortune》
《記憶の壺/Memory Jar》
《時のらせん/Time Spiral》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《知性の捧げ物/Intellectual Offering》
《死より得るもの/Necrologia》

サーチ(10)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《納墓/Entomb》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《Grim Tutor》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》


一時的マナ加速(5)
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》

アーティファクトコピー(3)
《Copy Artifact》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

墓地利用(3)
《炎の中の過去/Past in Frame》
《過去の罪/Sins of the Past》
《呪文ねじり/Spelltwine》

ユーティリティ(1)
《Mystic Remora》

勝ち手段(6)
《汚れた一撃/Tainted Strike》
《実物提示教育/Show and Tell》
《予期の力線/Leyline of Anticipation》
《ドリーム・ホール/Dream Halls》
《全知/Omniscience》
《無限への突入/Enter the Infinite》

首パァン(3)


(ネクロor死より得るもの)or(各種サーチ)から無限への突入、全知にアクセス
→青力線がある状態でネクサル出して汚れた一撃から最初に解決されるのがTTまたは時のらせんになるようにスタック積んで7ドロー連打
記憶の壺置いてTT撃ってから起動してもイイ。
このパターンを勝ち筋にしておりマス。
環境で他の人がどうしても速いんで妨害多めで手札に牌を集めていこうっていう日和った構築。突き抜けきれぬ…
組んでみるだけ組んでみた結果。

ジェネラル
《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》GPT

クリーチャー:13
1:《ブラッド・ペット/Blood Pet》7ED
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》C13
1:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》SCG
1:《闇の腹心/Dark Confidant》MMA
1:《血の芸術家/Blood Artist》AVR
1:《ギックスの僧侶/Priest of Gix》USG
1:《ファイレクシアの歩行機械/Phyrexian Walker》VIS
1:《Shield Sphere》ALL
1:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》M15
1:《メムナイト/Memnite》SOM
1:《マイアの月帯び/Myr Moonvessel》DST
1:《金のマイア/Gold Myr》SOM
1:《鉛のマイア/Leaden Myr》SOM

呪文:19
1:《弱者選別/Culling the Weak》EXO
1:《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》PLS
1:《沈黙/Silence》M14
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》6ED
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》CNS
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《汚れた契約/Tainted Pact》ODY
1:《血の署名/Sign in Blood》C14
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》5DN
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》PLS
1:《真に暗き時間/Darkest Hour》7ED
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》HOP
1:《闇の後見/Dark Tutelage》M11
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《金属モックス/Chrome Mox》MRD
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》STH
1:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》CMD
1:《爆破基地/Blasting Station》5DN
1:《オパールのモックス/Mox Opal》SOM

土地:17
1:《平地/Plains》FRF
1:《沼/Swamp》FRF
1:《統率の塔/Command Tower》C13
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《Scrubland》3ED
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》GTC
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《汚れた原野/Tainted Field》TOR
1:《古えの居住地/Ancient Den》HOP
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》HOP
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》CSP
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》CSP
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》USG
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15

秘密。

2015年3月18日 TCG全般
秘密。
ウェイソイヤ ウェイウェイソイソイヤッウェイヤ
ウェイ

ちんぽ。

ネクサル3.1号

2015年3月15日 TCG全般
ジェネラル
《精神破壊者ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》

土地(28)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《Mishra’s Workshop》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Commander Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《地底の大河/Underground River》
《湿った墓/Watery Grave》
《蒸気孔/Steam Vents》
《血の墓所/Blood Crypt》
《Underground Sea》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《大焼炉/Great Furnace》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
フェッチ9種
ほか諸々

マナファクト(22)
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《スランの発電機/Thran Dynamo》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

妨害(6)
《否定の契約/Pact of Negation》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《殺し/Snuff Out》

ドロー(10)
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《Wheel of Fortune》
《溶鉄の精神/Molten Psyche》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《記憶の壺/Memory Jar》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《時の逆転/Time Reversal》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の滝/Temporal Cascade》

サーチ(12)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《伝国の玉璽/Imperial Seal》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《悪魔の談合/Demonic Collusion》
《高まる野心/Increasing Ambition》


一時的マナ加速(5)
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》

アーティファクトコピー(3)
《Copy Artifact》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

墓地利用(3)
《炎の中の過去/Past in Frame》
《過去の罪/Sins of the Past》
《呪文ねじり/Spelltwine》

ユーティリティ(3)
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《Mystic Remora》
《リスティックの研究/Rhystic Study》

勝ち手段(7)
《実物提示教育/Show and Tell》
《予期の力線/Leyline of Anticipation》
《ドリーム・ホール/Dream Halls》
《精神の願望/Mind’s Desire》
《集団意識/Hive Mind》
《全知/Omniscience》
《無限への突入/Enter the Infinite》
いつもの。
とにかく全知突入キメてネクサル出して7ドローを集団意識貼った状況でインスタントタイミングでぶん回せば勝つやろってデッキ。
プレイングやらマリガン選択やらクソザコかますことも多いしもっとその辺もきっちりやらんといけませんね。勝つ気あるんかっちゅう。

妨害の枚数やらカードの選択やらでコレ違うんじゃないかとかいう点あったら教えてくれると体中から汚物吹き出して喜びます。
強くなりたいネ。

ジェネラル
《精神破壊者ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》

土地(28)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《Mishra’s Workshop》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Commander Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《地底の大河/Underground River》
《湿った墓/Watery Grave》
《蒸気孔/Steam Vents》
《血の墓所/Blood Crypt》
《Underground Sea》
《Volcanic Island》
《Badlands》
《大焼炉/Great Furnace》
《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》
《教議会の座席/Seat of the Synod》
フェッチ9種
ほか諸々

マナファクト(23)
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《精神石/Mind Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

妨害(6)
《否定の契約/Pact of Negation》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《混沌のねじれ/Chaos Warp》
《殺し/Snuff Out》

ドロー(10)
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《Wheel of Fortune》
《溶鉄の精神/Molten Psyche》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《記憶の壺/Memory Jar》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《時の逆転/Time Reversal》
《時のらせん/Time Spiral》
《時間の滝/Temporal Cascade》

サーチ(14)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《直観/Intuition》
《加工/Fabricate》
《女王への懇願/Beseech the Queen》
《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
《悪魔の談合/Demonic Collusion》
《高まる野心/Increasing Ambition》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

一時的マナ加速(5)
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》

アーティファクトコピー(3)
《Copy Artifact》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

墓地利用(1)
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》

ユーティリティ(3)
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《Mystic Remora》
《リスティックの研究/Rhystic Study》

勝ち手段(6)
《実物提示教育/Show and Tell》
《予期の力線/Leyline of Anticipation》
《ドリーム・ホール/Dream Halls》
《集団意識/Hive Mind》
《全知/Omniscience》
《無限への突入/Enter the Infinite》

メモ

2015年1月10日 TCG全般
構築案1
好奇心
知恵の蛇の眼
恐君主の兜
研究室の偏執狂

構築案2
集団意識
予期の力線

ネクサル2号

2015年1月5日 TCG全般
ジェネラル
《精神破壊者ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》

土地(28)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Commander Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《地底の大河/Underground River》
《湿った墓/Watery Grave》
《蒸気孔/Steam Vents》
《血の墓所/Blood Crypt》
《Underground Sea》
《Volcanic Island》
《Badlands》
フェッチ9種
ほか諸々

マナファクト(25)
《Jeweled Amulet》
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《五元のプリズム/Pentad Prism》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《精神石/Mind Stone》
《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

妨害(11)
《否定の契約/Pact of Negation》
《狼狽の嵐/Flusterstorm》
《白鳥の歌/Swan Song》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《金粉のドレイク/Gilded Drake》
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《殺し/Snuff Out》
《Force of Will》

ドロー(7)
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《Wheel of Fortune》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《記憶の壺/Memory Jar》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》

サーチ(11)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《納墓/Entomb》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《Transmute Artifact》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
《加工/Fabricate》
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
一時的マナ加速(4)
《暗黒の儀式/Dark Ritual》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
《煮えたぎる歌/Seething Song》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》

アーティファクトコピー(3)
《Copy Artifact》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》

墓地利用(3)
《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》

ユーティリティ(4)
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《余韻/Reverberate》
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》

勝ち手段、ジェネラル補助(3)
《汚れた一撃/Tainted Strike》
《ファイレクシア化/Phyresis》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》

例によってプロキシ増々。
勝ち手段は
1.ネクサル出して《ファイレクシア化/Phyresis》か《汚れた一撃/Tainted Strike》プレイからの7ドロー系二発
2.マニアックから《汚れた契約/Tainted Pact》でセルフライブラリーアウト
3.ブライトバサルトから独楽出して無限ドローからマニアック
の3つを考えている感じで。

全体としては1の7ドロー系2発打ちのために、《記憶の壺/Memory Jar》をコピーあるいは釣り上げるためのカードを入れて、準備が整うまでは妨害していこうという感じの構成。
マニアック引いちゃったりしたら出して雑に《汚れた契約/Tainted Pact》探しに行ったりも。

目下問題点として1のプランを実行する際に要求される牌が多い(感染付与+7ドロー2発)ことがあって、EDHで知り合った方に教えてもらった《山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord》と《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》とか試そうかななど色々考えているところで。
スラクジムンダールは死んだ。もう居ない。
頭沸騰して訳わからんことになる前にアウトプットする目的を兼ねてリスト投下

ジェネラル
《精神破壊者ネクサル/Nekusar, the Mindrazer》

土地(28)
《古えの墳墓/Ancient Tomb》
《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
《統率の塔/Commander Tower》
《真鍮の都/City of Brass》
《マナの合流点/Mana Confluence》
《反射池/Reflecting Pool》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《地底の大河/Underground River》
ほか諸々

マナファクト(26)
《Jeweled Amulet》
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《金属モックス/Chrome Mox》
《オパールのモックス/Mox Opal》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
《友なる石/Fellwar Stone》
《五元のプリズム/Pentad Prism》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
《砕けたパワーストーン/Fractured Powerstone》
《精神石/Mind Stone》
《厳かなモノリス/Grim Monolith》
《連合の秘宝/Coalition Relic》
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》

《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》
《黒玉の大メダル/Jet Medallion》
《ルビーの大メダル/Ruby Medallion》

妨害(16)
《否定の契約/Pact of Negation》
《精神的つまづき/Mental Misstep》
《白鳥の歌/Swan Song》
《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
《払拭/Dispel》
《秘儀の否定/Arcane Denial》
《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
《紅蓮地獄/Pyroclasm》
《毒の濁流/Toxic Deluge》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
《殺し/Snuff Out》
《貪欲な罠/Ravenous Trap》
《水没/Submerge》
《Force of Will》
《誤った指図/Misdirection》

ドロー(14)
《リスティックの研究/Rhystic Study》
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
《宝船の巡航/Treasure Cruise》
《好奇心/Curiosity》
《知恵の蛇の眼/Ophidian Eye》
《恐君主の兜/Helm of the Ghastlord》
《意外な授かり物/Windfall》
《Timetwister》
《Wheel of Fortune》
《囁く狂気/Whispering Madness》
《記憶の壺/Memory Jar》
《魂の再鍛/Reforge the Soul》
《時の逆転/Time Reversal》
《時のらせん/Time Spiral》

サーチ(7)
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
《親身の教示者/Personal Tutor》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《Demonic Tutor》
《汚れた契約/Tainted Pact》
《商人の巻物/Merchant Scroll》
《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》

その他勝ち手段やらジェネラル補助(8)
《ケデレクトの寄生魔/Kederekt Parasite》
《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》
《ファイレクシア化/Phyresis》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
《溶鉄の精神/Molten Psyche》
《テフェリーの細工箱/Teferi’s Puzzle Box》
《精神力/Mind Over Matter》
《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind》

大概の高額カードやら一部カードはプロキシです。
許してもらえてる環境なので、遠慮なくと。
というかないとまにあわn(死

主な動きはネクサルに好奇心系エンチャ貼っつけて大量ドローからの精神力+TT系カード連打。
その過程で寄生魔、血の長の昇天でダメージ増強したり、ファイレクシア化で毒殺したりを想定。
ネクサル+恐君主の兜は他人のハンドが増えなくなって自分だけがカード引けるようになるし、TT系打つと大魔王プレイできるナイスコンボ。
サブプランとして
・マニアック+汚れた契約
・ミゼット+好奇心
なんかがあったり。
極力2tにネクサル出して3tから暴れたいので2マナのマナファクト多め。
メダリオンも一応ファクト換算で。
ただ、赤メダリオンはかなり嘘くさいかもしれない。
TTをブッパしまくる都合上、合わせてのチューターを一発でも打ち消したいがためにMM入れたりしてみている。

まあ結局は回さないとわからないけども。

久々に

2014年9月25日 TCG全般
前回の投稿が去年の12月とか書いてて吹き散らしました。
EDHスラムダンクジールのレシピ上げ。

ジェネラル(1)
クジラダンスルーム

クリーチャー(9)
墓所這い
呪文滑り
瞬唱の魔道士
発生器の召使い
粗石の魔導師
ジェイスの文書管理人
ファイレクシアの変形者
背信のオーガ
概念泥棒

ジェネラルの殴り補助(4)
巧みな回避
突撃のストロボ
今を生きる
憎悪

サーチ(6)
吸血の教示者
納墓
神秘の教示者
Demonic Tutor
悪魔の意図
法務官の掌握

ドロー(8)
渦巻く知識
Wheel of Fortune
意外な授かりもの
囁く狂気
魂の再鍛
記憶の壺
時のらせん
宝船の巡航

除去・妨害(7)
―全体(2)
 壊滅的大潮
 サイクロンの裂け目
―生物(3)
 蒸気の連鎖
 四肢切断
 殺し
―置物(1)
 汚損破
―墓地(1)
 虚無の呪文爆弾
―その他(1)
 リスティックの研究

カウンター(8)
否定の契約
狼狽の嵐
精神的つまづき
白鳥の歌
赤霊破
紅蓮破
遅延
秘儀の否定

ユーティリティ(1)
師範の占い独楽

コンボパーツ(3)
ゴブリンの爆撃
ファイレクシアの供犠台
屋根の上の嵐

スペル再利用(2)
ヨーグモスの意思
炎の中の過去

一時的マナ加速(4)
暗黒の儀式
陰謀団の儀式
捨て身の儀式
煮えたぎる歌

マナアーティファクト(18)
睡蓮の花びら
金属モックス
モックス・ダイアモンド
Jeweled Amulet
マナの櫃
太陽の指輪
精神石
永遠溢れの杯
厳かなモノリス
友なる石
印鑑3種
タリスマン2種
玄武岩のモノリス
スランの発電機
金粉の水蓮

土地(28)
古の墳墓
水晶鉱脈
宝石の洞窟
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
沸騰する小湖
乾燥台地
湿った墓
蒸気孔
血の墓所
真鍮の都
統率の塔
他、基本土地

プランとしては二種
・「加速からスラクジキャスト→憎悪+今を生きる」の脳筋バイオゴリラプラン
・「屋根の上の嵐+サクリ台+墓所這い」の無限プラン
これ以外に概念泥棒で他人の7ドロー美味しいですプランがあるのと、それがなんかメインの勝ち筋と化してる気がする。気のせいだと信じたいけど割と本気で。
前に比べて特にマナ基盤周りを大幅に改良したつもりだけど、某部屋の速度についていけるかは未知数なので頑張って行きたい所存。
スタンでなくリミテでもない。
EDHがメインになりつつあるというアレ。

マナクリプトetc買い揃える必要がそろそろありますね・・・(白目

テーロス

2013年8月30日 TCG全般
思考囲い再録とかマジっすか・・・

プレリ

2013年7月12日 TCG全般
超ファッキンなことにプレリ行けそうにありやせん。。。
それもこれも全部オープンキャンパスってやつの仕業なんだ!!

(´;ω;`)ウッ…
Abook幸袋店のM14プレリ予約開始まだかなあ~・・・(チラッ
タイトルの通り。

コントロール用のカードとしてはかなり使い勝手が良かったので非常に嬉しいです。
ヒューマンブリッツ相手に1~2で置いてても強そうですし、欲しかったカードだなとか。

DGMプレリ

2013年4月29日 TCG全般
ここに書くのも久々で。

4/28のプレリ参加して来ました。
2回参加して
・ラル・ザレック
・ヴィズコーパの血男爵
あたり当てたので結構引きは良かったのかな、などと。

個人的にはギルランが欲しかったのですけれども(´・ω・`)

シールドの環境としてはかなり楽しかったです。
石と門のお陰で3色までなら結構平然と組めたりしますので、プールの強いカードを活かしやすいと思いました。
まあ結果はプレイングヘボいのもあって2-1と1-2でしたが。

あと、プレリ恒例のルールミスとして、この環境の分割カードの点数で見たマナコストは双方のコストの合計になる(天才の煽りなどの火力に関わる)ことを失念していたことがあり、反省せねばと思った次第。

こんなもんです(´・ω・`)

GTC

2013年1月20日 TCG全般
GTC・・・
塩過ぎやしませんかね・・・

Box買う気どころかプレリ行く気すら失せるのですが・・・
スタンダードの青赤世紀の実験デッキ。
作ってらっしゃる方も多く、ネタも切れかけとは思いますが回してて面白かったので晒してみます。
サイドは今のところ考えておりません(´・ω・`)

【青赤世紀の実験】

土地(20)
4:硫黄の滝
4:蒸気孔
6:山
6:島

生物(9)
1:空召喚士ターランド
4:ゴブリンの電術師
4:ボーラスの占い師

インスタント(6)
4:戦いの賛歌
2:否認

ソーサリー(25)
4:信仰無き物あさり
1:業火への突入
4:クレンコの命令
1:屋根職人の反乱
1:神秘の回復
2:炎の中の過去
3:ターランドの発動
2:ゴブリンの結集
2:魂の再鍛
3:火炙り
2:世紀の実験

ゴブリンの電術師だしてもりもりトークン出して賛歌で加速してそのまま焼くか発明するデッキ。
以下、自分で「多分これぱっと見謎だろうなあ・・・」と思うカードのチョイス理由

・ターランド
1.デッキの構成上トークンを生みやすい。戦いの賛歌でのマナブーストに1体で貢献しやすい。
2.2/2の飛行生物トークンが普通に偉い。時間稼ぎにライフ削りにと地味に仕事する。
以上の2つが理由。
ただし、実験で捲られたりされるとなんとも複雑な気分になるので1枚刺し。

・屋根職人の反乱
1枚で3つトークン出せること、そして3マナという一応支払えなくは無さそうなコストが理由。
ただ、トークンが軒並みエンドに死ぬので完全にこのカードのプレイ後に賛歌を撃つことを前提としたカード。引いた時嫌な気持ちになるのとエンドにトークン死ぬので1枚刺し。

・神秘の回復
フラッシュバックから賛歌持ってきたらおいしいんじゃないかとか思って1枚刺し。
いらないことのほうが多かったりするので、解雇候補筆頭。小悪魔の遊びとかになるかもしれない。

・魂の再鍛
息切れリフレッシュ。5マナでも切れかけた手札を補充できるのはやっぱり偉いのと、奇跡ならびに世紀の実験見越しての2枚刺し。加速が十分な状態で「アレがねえ!!」ってなった時に炎の中の過去と組んで悪さする人。



回してて楽しいのと、『あのカードこれに変えたらよくね?うへへ』っていう気分でカードをとっかえひっかえできるのが自分の中ですごいウケている感じです。
すまん、ありゃ嘘だった(殴

というか、ディミーア来てから本格的に考えようと思います(´・ω・`)
昨日あたりに電波が沸いて、友人Mに相談しつつ電波の赴くまま作ったデッキがあるので、そっちを詰めてみようかな、と。

メモ

2012年10月2日 TCG全般
スタン
フィニッシャーをネファリアの溺墓に絞ったグリクシスカラー・ライブラリーアウト。
→ミジウムの迫撃砲、血のやり取り、サイクロンの裂け目などの除去
→対抗変転、否認などのカウンター
→4ドロー2ディスカードのアレなどのドロー
他:イゼチャ、ラクチャ、殺戮遊戯など

→考えて形にしよう。話しはそれからだ

モダン
エスパーカラーライブラリーアウト組みたい。
→ぎるらん が ほしいです。
→ふぇっち も ほしいです。
→げえとくらっしゅ はよ。

レガシー
社会人になったらはじめるかもしれない。
学生の間は㍉。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索